祝200記事!ということで技術ブログに関する考えをざっくばらんに。伝えたい、というよりは自分の考えを整理したいっていうモチベーションで書いているので、あんまり参考にならないかもですが…。
始めたきっかけ
2012年12月くらいからWordPressを知りたい、というきっかけでスタート。WebサーバやLinuxにかなり疎かったので、どっちかっていうとブログというよりはWeb練習用のサーバとして立てた感じ。でも当時は全然更新せず。2013年10月くらいから以下の記事をきっかけにブログ投稿を再開。
180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがついに完走を果たす - GIGAZINE
これだけじゃなくて、当時先輩方でブログをやっていた人が結構居て、それに影響受けたっていうのもあります。もともと自己承認欲求が強かったので匿名でできるブログは色々と都合が良かったです。PV増やすことがモチベーションになってましたね、今もそうですが。
2014年から一般的なIT・Web知識も身に付けたくなってOpenAMとか試してSAML勉強したり、Salesforceの開発系の記事でもVBAやGoogle Apps Scriptと絡めて記事にしたり。結果としてブログきっかけでIT・Webおもしれー!ってなったので、始めて本当に良かったなーと。
ブログやってよかったこと
- 文章化することで自分の知識が整理される
- やり方を忘れても自分のブログを見返してセーブポイント的に利用できる
- 自分の言葉で説明するために、ググるだけじゃなく手を動かすことになるため、知識が定着化しやすい
- アウトプット駆動で技術を検証、検討することで知識の幅と深さが増えたし、仕事自体もアウトプット駆動でモチベーションを上げれる(ググっても記事がないような技術を検証しないといけない→「めんどくせ」ってならず、「記事がないからPV上げるチャンス!」みたいなモチベーションで進めれる)
- 自分のやってきたことの軌跡が視覚化、定量化されてモチベーション維持に良い
- ブログ記事投稿のノルマが勉強するきっかけになる
- 社内で何か聞かれた時に、「手前味噌だけどこれ見てね」とブログ記事のリンクを渡せば良い感じになる
- GAでPV見るの楽しい
- Twitterでブログ記事投稿の報告をしていいね!がつくと嬉しい
- リアルワールドで「ブログ見てます」的な事言われるともっと嬉しい
- ブログを介してTwitterフォローされると嬉しい
- ブログにコメントがつくと嬉しい
- ブクマされると嬉しい
やはり自分の言葉・経験として書くことに意味があり、ググればいくらでもヒットするような内容の記事でも書いた方が良いと思います。その記事を見て助かる人も少なからず居るはずなので。少なくとも以前の自分にとっては助かる記事なのです。あえて車輪の再開発をしていかないと自分の知識として生きてこない、ってのもあると思います。あとは、PV取ることとか人の役に立つことを主にするとなかなか記事が書けないので、そういう雑念は取っ払って「自分の成長の為に書いている」「Evernoteの代わりにセーブポイントとして書いている」という思想でやってたりします。
人気記事
Sambaの記事がダントツでアクセス数がある。次いで、OpenAMとかOpenIGとかそこらへんのアイデンティティスタックのOSSに関する記事やSalesforce関連。今後書いてみたい記事
書いてみたい記事=追ってみたい技術/なりたいエンジニア像、になりますが、ツールの使い方を表面的に説明するような記事よりは、「OSSのコード追ってこんな感じな仕様になっているからこう動く」とか「RFC読みこんで、それをわかりやすく説明する/実装する」とか、そういう時代の潮流に流されないような低レイヤーな技術を中心に、かつ、「新しいAPIやOSSを試す」ような時代の潮流に乗った高レイヤーな技術に関する記事をバランスよく書いて、自分の知識・技術を磨いていきたいなーと。今は「これを自分の専門分野にしたい!」っていう領域が無いのですが、ブログを通じて色んな知識を吸収して、その中から見つけれれば良いかなーと思います。投稿ペースも1週間で2記事くらいはノルマとして書いていきたいかな。
ということで、このブログを御覧頂いている皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。