僭越ながら、YAPC::Asia Tokyo 2015のgihyoレポーターとして8/20, 21の2日間だけ参加させていただきました。「ブログを書くまでがYAPC」ということなので、ブログに書かせていただきます!
参加・応募のきっかけ、経緯
6月中旬頃から案件が落ち着き、勉強会とかに行ける時間を作れるようになって、面白そうなイベントを探していたところYAPCを発見。Perlは全く触れたことがなかったので、私には無縁かなーと思ってましたが、よく見てみるとPerlに限らず他の言語やWeb技術全般的な話が多く、しかもスーパーなエンジニア様達が登壇されていて超絶面白そうだったので参加を決意。しかし、時既に遅し…SOLD OUT。
そんな中、YAPCに参加できるgihyoレポーター枠が有る(しかも参加費無料!)という話を聞きつけ応募をしたところ、有難いことに参加できることになった、というのが経緯です。完全にノリで応募した感じ。
参加前の心境とか
正直めっちゃ不安。というのは
- Japaneseなのに日本語弱い。国語とか無理
- Perl以外のセッションもやるとはいえ、Perlできない。どうしよう
- っていうかYAPC初参加で勝手がわからない。
という不安要素があったから。ひとまずPerlの基本くらいはわかってないとヤバイ気がしたので、当日まで入門系サイトでさらーっと写経しました。
参加した感想
YAPC最高!!!!!!
スーパーなエンジニア様達によるハイクオリティで面白いセッションで、登壇者も本当に楽しそうに話していて、見ている方も引き込まれる、そんなセッションばかりで超幸せモード。しかも、ど真ん前のPress席でスライドも話もガッツリいける超良席。 肝心のレポーター業の方ですが、担当するセッションはほとんどPerl以外だったのと、私が比較的知っている分野のセッションだったので内容理解の方はOKでしたが、文章力が無さ過ぎて(ry 自分が勉強会行くときの感覚でメモを書いてしまったんですが、レポートする視点で書いていけば良かったのかも。果たして戦力になっていたのかどうか…。でも、とても良い経験をさせていただきました!gihyoさん、ありがとうございます!!
聞いたセッションについて
あいにく前夜祭と1日目しか参加しておりませんが、以下のセッションがとても印象的でした。
技術ブログの方は、情報をすぐに公開するのではなくある程度寝かして理解を精錬させる、文章構成に気を配る、ブログは自分のキャリアを見直すきっかけにもなる等、「なるほどなー」と思える話ばかりでした。あとタイトルも大事なんだなー。
正直、私自身、ブログは単に承認欲求を満たすツールでしかないのかな、と思ってしまった時期もあるのですが、最近ではアウトプットをして自分の中で情報が整理されたりとかtwitterとかで思わぬインプットが有ったりとか、エンジニアとしてのブログというメディアの効果を体感しており、セッションを聞いてブログの意味や効果を再認識できたのも良かったです。
ドメイン運用の方はDNSレコード管理をコード管理+PullReq駆動なCIをしていて、Route53サイコーじゃん!って思いました。AWSのAPIファーストな考え方、サイコー。このブログのドメインも実はRoute53管理ですが、全然旨味を生かしきれてないな…。また、「人と仕事をしていることを意識する、だから自動化をする」というコメントは目から鱗というか、本当にそうだよなーと思いました。
最後に
今までレポーターに応募するとか、そういうアクティブな事やってこなかったんですが、何故そういう思考になったかというのは、TerraSky Day 2015のとあるセッションで「失敗の数ではなく成功の数で評価されるべきで、失敗を怖れてはいけない」という話にとても感銘を受けたのがきっかけです。今回レポーターをやってみて、レポーターとして責務を果たせていたのかどうかはアレですが、YAPCに参加できたり、Press席座れるし、gihyo.jpに名前が載る!という超絶貴重な経験ができて、「とりあえず手を挙げてみる」ことって凄い大事だなーと思いました。これからは、もっともっと手を挙げてアウトプットや経験を増やさないといけないなー。
あと、YAPCに参加してみて、楽しんで仕事をするというか、自分の興味分野をトコトンやりちぎるってほんと大事だなーと思いました。やっぱりWebとかプログラミングって仕事云々以前に”楽しい”ものなので、それは忘れちゃいけないなーと。仕事やってると「これ、トコトンやっても今そのレベルの理解必要?他の作業もやらないといけないし、切り上げよう」みたいなこと結構あるんですが、トコトンやらないと低レイヤーの抜本的な理解ができないので、結局急がば回れみたいになるんですよね。
今年最後とも知らずにYAPCに参加させていただきましたが、セッション自体も良かったし、自分のやり方を見直すきっかけにもなったし、色々と気づきがあってサイコーでした!