2018/05/15分
記事紹介
Warning: The Module
- 概要
- Ruby 2.5からWarning.warnを再定義することでKernel#warnの挙動を変えれる話
- コメント
- warningというgem初めて知った
Ruby class methods syntax
- 概要
- Rubyのクラスメソッド定義方法あれこれ
- コメント
- 俺は class << self好きだけどなー。あんまりモジュールに分けるの冗長な気がするし可読性的な問題もある。もちろん増えてきたらmodule化したり委譲したりはするけど。
Rails: ページタイトルはビューテンプレートのcontent_for
で表示すること(翻訳)
- titleにかぎらずテンプレートの値をレイアウトに持っていくの結構やる。が、やりすぎると可読性悪くなるという…
Processing large CSV files with Ruby
- 概要
- 大きいサイズのCSVを処理する方法の速度とメモリ使用量の違い
- コメント
- Fileオブジェクトで line by lineが一番メモリ使用量少ないのは納得。GC細かく効くしオブジェクトの割当回数(量)も確か関係していたはず(自信なし)
外部キーをreferences型カラムで保存する
- belongs_toがreferencesのaliasなの初めて知った…
- 確かにそうなっている
Managing Multiple Databases in a Single Rails Application
- 概要
- Railsアプリから複数のDBに接続する話
- establish_connectionを使うけどバラバラにコネクションプールを作るとpool size超えちゃう危険があるから継承をうまく使うと良いっぽい
- コメント
- マルチDBは経験が無い…けどestablish_connection呼べばよいことは理解した
- コードベースで解説しててとても面白かった
その他
- AR::RecordInvalidやAM::ValidationErrorなにやってんのかなーと見てみたらわりとシンプルに
message = errors.full_messages.join(‘, ‘)
してた